皮膚科
皮膚科のご案内

良性・悪性にかかわらず、様々な皮膚疾患に幅広く対応しております。皮膚科には多くの疾患があり、年齢や疾患の状態も様々です。多くの選択肢の中から、患者さま一人ひとりの状況に応じた、適切な医療を提供できるように心がけています。
当院に特徴的な診療
分子標的薬(低分子化合物 生物学的製剤)
当院は、様々な疾患の病態に合わせて開発された、効果の高い分子標的薬の承認施設です。
アトピー性皮膚炎、慢性蕁麻疹、結節性痒疹、円形脱毛症、化膿性汗腺炎などの重症または難治な症例に有効であり、個々の病状に応じて、最適な治療法を選択します。
紫外線治療
当院では、ナローバンドUVBとエキシマライトによる紫外線治療を行っています。
- ナローバンドUVB:全身に紫外線を照射する機器です。
- エキシマライト : 手のひらサイズの範囲に部分的に照射する機器です。
これらの治療は、白斑、アトピー性皮膚炎、乾癬、痒疹、掌蹠膿疱症、皮膚リンパ腫などの皮膚疾患に有効です。
アレルギー疾患
アレルギーは、食品や薬剤、日常生活で触れる様々な製品によって引き起こされる可能性があります。
即時型、遅延型のタイプがあり、症状に応じて、採血、プリックテスト、皮内テスト、アナフィラキシー運動負荷試験発汗テスト、パッチテスト(金属、アクリル樹脂、薬剤、スキンケア製品等)などの検査によって、アレルギーの原因を調べます。
皮膚腫瘍
ダーマストコピーや病理組織検査を用いて、良性・悪性の皮膚腫瘍を診断します。
毎週水曜日の午後に皮膚腫瘍の専門外来を設けており、筑波大学病院の医師が診療を担当します。
局所麻酔で対応可能な手術は当科で行い、それ以外のケースでは、筑波大学病院や当院の形成外科と連携して治療を進めます。
また、皮膚の悪性腫瘍で緩和ケア病棟をご利用いただくことも可能です。
その他
上記以外に、発汗検査や、紫外線アレルギー・光線過敏症を診断するための紫外線検査も実施しています。
皮膚科からのメッセージ
当院の皮膚科は、4名の医師が担当しています。難治性の疾患や詳しい検査をご希望の方は、お気軽にご相談ください。幅広い疾患に対応していますが、必要に応じて、院内の他科や近隣の医療機関、大学病院と連携しながら診療いたします。
皮膚科担当医一覧
- 小林 桂子こばやし けいこ
-
皮膚科部長
専門分野
皮膚科一般
出身大学(卒業年)
福島県立医科大学(1996年)
認定医・専門医等、資格
- 日本皮膚科学会専門医
- 日本アレルギー学会・専門医
学会
- 日本皮膚科学会
- 日本乾癬学会
- 日本アレルギー学会
- 日本光医学・光生物学会
- 河原 望かわはら のぞみ
-
医師
専門分野
皮膚科一般
出身大学(卒業年)
筑波大学(2019年)
- 藤井 忠賢ふじい のりよし
-
医師
専門分野
皮膚科一般
出身大学(卒業年)
筑波大学(2022年)
学会
- 日本皮膚科学会
- 伊藤 美佳子いとう みかこ
-
嘱託医師
専門分野
皮膚科一般
出身大学(卒業年)
筑波大学(2000年)
認定医・専門医等、資格
- 日本皮膚科学会専門医
学会
- 日本皮膚科学会
- 福田 朱美ふくだ あけみ
-
非常勤
専門分野
皮膚科一般