入院のご案内

トップページ >  ご来院の方へ >  入院のご案内

入院のご案内

お願い

  • 病室での飲食はご遠慮ください。
  • 入院中の自家用車の院内駐車はご遠慮ください。
  • 院内での携帯電話のご使用は、医療機器に影響があるためご遠慮ください。
    なお、職員が施設内で使用しているPHSは、医療機器やペースメーカーに影響がない電波を利用した医療用となります。
  • 新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、面会については必要最小限とさせていただいております。
    詳細はこちらをご覧ください。

ご注意

  • 病院には大勢の方が出入りしますので、たくさんの現金や貴重品は、お持ちにならないでください。
  • 入退院等に伴う病院職員への謝礼は、一切お受けすることができませんのでご了承ください。
  • 個人情報保護のため、電話等での入院確認にはお応えできませんので、ご了承ください。

入院前に行うこと

  • 入院日を電話で連絡いたします。(入院の日が決まっていない方)
  • ご用意いただくもの
    • 診察券、健康保険証及び医療受診者証(医療券)等
      後期高齢者医療制度・公費負担医療等関係書類
    • 印鑑(本人・保証人)
    • 入院申込書(2名の方(家族または親権者、別世帯の連帯保証人)の氏名・住所・ 電話番号等を記入)
  • 入院日の変更や取り消しの場合、または時間に遅れる場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。

入院手続き

  • 入院当日は9:00 ~ 10:00のあいだに本館(3号館)1F患者支援センター内入退院支援窓口にお越しください。
  • 健康保険証、診察券等をご持参ください。
  • 入院後、健康保険証等の内容が変わったときは、入退院支援窓口にご相談ください。

来院される患者さまへ~お薬についてのお願い~

 当院では、外来・入院中の治療等が円滑に行われるよう心掛けています。
 安全に治療や検査・手術が行えるよう、患者さまの服用されている薬(内服薬・外用薬・注射薬など)について確認し、継続して服用するか、一時中断するかを決定します。
 そのため、当院受診時には服用中のお薬・「お薬手帳」・「お薬の説明書」等、薬の詳しい内容(薬剤名・一回の服用量、一日の服薬回数)がわかるものをご持参くださいますよう、お願いいたします。

①現在、他院から出されているお薬を服用されている方は、服用している
 お薬の情報がわかる「お薬手帳」や「お薬の説明書」をお持ちください。
 お持ちでない方は、お薬そのものをお持ちください。
②「お薬手帳」および「お薬の説明書」は、必ず最新のものをお持ちください。
③お薬をまとめて一つの袋に入れている方は、必ずその袋に入れたままお持ちください。

以上、ご協力よろしくお願いします。

水戸赤十字病院 薬剤部

入院診療費のお支払い

  • 入院料は、毎月月末に締め切り、ご請求させていただきます。
    ※個室希望の方は別途室料がかかります。
  • 会計場所
    本館(3号館)1階会計窓口または自動支払機にてお支払いください。
  • 会計時間
    月曜~金曜 8:30 ~ 17:00
    上記時間帯以外は、本館(3号館)1階夜間休日受付にてお支払いください。
  • 当院発行の領収書は所得税の医療費控除を申告する時などに必要ですので大切に保管してください。
  • 医療費のお支払いについてお困りの方は遠慮なく看護師長等にご相談ください。

退院手続き

  • お預かりしていた診察券・薬がある方はお渡しします。
  • 次回の外来診察について、ご説明します。
  • 入院費用は、本館(3号館)1階会計窓口または自動支払機にてお支払いください。

診療費等の債権回収業務に係る業務委託について

水戸赤十字病院において、一定期間を経過しても未納となっている債権回収業務等を平成26年10月から下記のとおり法律事務所に業務委託しています。
 当該債権については、法律事務所がお支払いに係る連絡・集金等の業務を行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.委託先

名 称:弁護士事務所 紀尾井町東法律事務所
所在地:東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル3階
代表者:弁護士 前田 博之

2.対象者

水戸赤十字病院の診療費等を滞納している方及びその連帯保証人等

3.委託内容
  1. 債務者等に対する電話及び文書などにする督促及び弁済交渉業務
  2. 債務者の死亡時における相続人調査及び相続人への債権回収業務
  3. 債務者の所在調査
  4. 債権債務の内容調査・確認
  5. その他
メニューを開く メニューを閉じる ページの先頭へ戻る