リハビリテーション科

トップページ >  診療科のご案内 >  診療科目 >  リハビリテーション科

リハビリテーション科のご案内

当院では、運動器疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患、がん疾患、廃用症候群に対応して診療行っています。各診療科依頼を受けて、入院・外来とも実施しています。施行する療法は、理学療法、作業療法、言語聴覚療法、物理療法となります。院内診療連携の観点から、各診療科医師、病棟看護スタッフと定期カンファレンスを実施しています。
また、茨城県指定広域支援センター、地域リハ・ステーションとして、水戸保健医療圏で活動しています。

理学療法では、筋力増強訓練・関節可動域訓練、寝返り・起立・歩行など動作訓練、耐久性訓練(自転車エルゴメーターなど)、呼吸訓練・バイオデックス筋力測定など実施しています。

作業療法では、上肢関節可動域訓練、上肢筋力訓練、手指巧緻性訓練、日常生活訓練、生活関連動作訓練、スプリント作製など実施しています。

言語聴覚療法では、嚥下訓練・食物形態指導、構音障害・失語症に対するアプローチ、高次脳機能評価・訓練など実施しています。

物理療法では、温熱療法、アイシング、低周波療法、牽引療法(頸椎・腰椎)、交代浴等を行います。

リハビリテーション科担当医一覧

永山 徹

リハビリテーション科部長 専門分野リハビリテーション

出身大学(卒業年) 新潟大学(1982年)
認定医・専門医等
資格名
  • リハビリテーション科専門医・指導医
  • 脳神経外科学会専門医
  • 脳卒中学会専門医
  • 義肢装具学会専門医
  • 日本生活記リハビリテーション学会認定医
学会活動等
  • 日本リハビリテーション学会
  • 日本高次脳機能障害学会
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会

外来担当医(2023/4/1現在)

 
8:30~

8:30~

8:30~

8:30~

8:30~
AM 永山 永山 永山 永山 永山

休診・代診情報

メニューを開く メニューを閉じる ページの先頭へ戻る