脳神経内科

脳神経内科のご案内

脳神経内科としては、地域の中核をなしており、大学病院、他病院とも連携して、脳、脊髄、末梢神経、筋に関する疾患を扱っています。

外来では頭痛、眩暈、しびれ、ふるえ等の症状の患者の診療を行っています。

平成24年度の外来初診患者数1,623人、再来患者数10,052人、入院延患者数6,139人。入院患者の内訳は、脳血管障害が最も多く、その他にはパーキンソン病・脊髄小脳変性症・筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患、ギランバレー症候群・重症筋無力症・多発性硬化症等などの神経免疫疾患となっております。

脳神経内科担当医一覧

小原 克之

統括管理監 専門分野脳神経内科一般、パーキンソン病

出身大学(卒業年) 慶應義塾大学(1982年)
認定医・専門医等
資格名
  • 日本内科学会指導医・総合内科専門医・認定医
  • 日本神経学会指導医・専門医
  • 日本脳卒中学会専門医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定医
学会活動等
  • 日本内科学会
  • 日本神経学会
  • 日本脳卒中学会
  • 日本脳循環代謝学会
  • 日本人間ドック学会
  • 日本プライマリ・ケア連合学会
  • 日本神経治療学会

浅川 洋平

非常勤医師 専門分野脳神経内科一般

認定医・専門医等
資格名
  • 日本神経学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医
  • 日本内科学会認定内科医

外来診療担当医(2023/7/1現在)

休診・代診情報

メニューを開く メニューを閉じる ページの先頭へ戻る