診療をご検討の方

TEL 029-221-5177(代表)

外来受付時間

初診8:30 〜 11:00

再診7:30 〜 11:00

紹介をご検討の医療機関の方

TEL 029-233-5001(地域医療連携課)
FAX 029-233-3050
(地域医療連携課)

予約FAX
受付時間

8:30 〜 16:50

  • 受付時間外と休診日のお申し込みについては、翌診療日の対応となります。

身体への負担を抑え、精密な手術を実現

DAVINCI
ダビンチ手術とは

davinci

ダビンチ手術は、手術支援ロボット「ダビンチ」を用いて行う内視鏡手術です。水戸赤十字病院では、泌尿器科・外科・産婦人科の3つの診療科においてダビンチ手術を行っており、手術実績は1350件以上を誇ります。従来の手術法よりも患者さまの体に対する負担(侵襲)が少なく、安全性の高い治療が可能です。

特長01

安全性

ダビンチ手術は、コンソール、ペイシャントカート、ビジョンカートの3つのパートからなります。コンソールという離れた場所から、術者がロボットアームを操作して手術を行います。あくまでロボットは手術を支援する機械であり、ロボットが自動で手術を行うことはありません。
また、操作は認定資格を取得し、トレーニングを積んだ医師によって行われるため、安心して治療を受けることができます。

特長02

3D高精細映像

医師は体内の内視鏡カメラから映し出される3D高精細映像を見ながら手術を行います。
3D高精細映像は、人体内部の立体的な構造を鮮明に把握することができるのと同時に、ズーム機能により患部を拡大視野で捉えることができます。そのため、実際の患部を見ているような感覚で遠近感なども捉えやすくなるので、血管の縫合など細かい操作がやりやすくなります。

特長03

人間の手を超える
緻密な動き

ロボットアームには、先端が回転する多関節の鉗子が接続されており、人間の手以上に細かい動きが可能で、体内の狭い隙間でも自由に器具を動かすことができます。
さらに、術者の指先の震えを鉗子に伝わらないようにする手ぶれ補正機能により、正確で安全な操作が可能となっています。

FUNCTION
より小さな傷と、より早い回復、
より正確な手術へ

  • 低侵襲手術

    低侵襲手術とは、患者さまの体への負担(侵襲)を軽減する手術方法です。ダビンチ手術は体に数か所小さい穴を開けて、その穴から器具を挿入し手術を行うため、従来の開腹手術よりも傷口が小さく、出血量も少なくなります。そのため、術後の痛みも少なく回復が早くなり、入院期間が短縮できるため、早期の社会復帰が可能です。また、緻密な操作性と視認性から、合併症のリスクの軽減や臓器の機能を温存させる手術が期待できます。

    低侵襲手術

    ダビンチ手術 開創手術 腹腔鏡下手術 ダビンチ手術
    傷口の大きさ 小さい 大きい 小さい 小さい
    手術中の視野 3D視 直接目視 2D視 3D視
    手術中の出血量 極めて少ない 多い 少ない 極めて少ない
    術後の回復 早い 遅い 早い 早い
    合併症のリスク 開創手術より低い 腹腔鏡下・
    ダビンチ手術より高い
    開創手術より低い 開創手術より低い
    操作性 多関節を持つ
    ロボットで手術
    手を体内に入れて手術 細長い器具で手術
    (体内で曲げにくい)
    多関節を持つ
    ロボットで手術
  • 豊富な手術実績

    当院は、2012年に日本でロボット支援下前立腺全摘除術が保険収載された翌年から、泌尿器科においてダビンチ手術を開始しました。2016年には外科において、茨城県初となる胃がんに対するロボット支援下胃切除術を導入し、次いで2018年には産婦人科においてロボット支援下子宮全摘術を導入しました。ダビンチ手術の黎明期からダビンチ手術を開始したことで、2024年12月には手術件数1350件を突破しました。

    当院で行っているダビンチ手術はすべて保険診療が適用されます。

    豊富な手術実績

FUNCTION 01

特長タイトルが入ります。

特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。

平均手術時間 3〜4時間
平均入院期間 7〜10日
FUNCTION 02

特長タイトルが入ります。

特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。

平均手術時間 3〜4時間
平均入院期間 7〜10日
FUNCTION 03

特長タイトルが入ります。

特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。特長の説明文が入ります。

平均手術時間 3〜4時間
平均入院期間 7〜10日
対応術式

DISEASE

  • 前立腺悪性腫瘍手術

  • 腎悪性腫瘍手術
    (腎部分切除術)

  • 腎悪性腫瘍手術
    (根治的腎摘除術)

  • 膀胱悪性腫瘍手術

  • 腎盂・尿管悪性腫瘍手術

前立腺悪性腫瘍手術

前立腺がんに対して行われる手術です。8~12mm程度の小さな穴を下腹部に5~6カ所程度開けて、前立腺を摘出します。緻密な操作性と視認性から繊細で正確な手術を行うことができ、術後尿失禁と勃起障害の改善、根治性が期待されています。

対応疾患 前立腺がん
平均入院日数 13日程度
執刀医 野澤 英雄
露崎 康一

腎悪性腫瘍手術
(腎部分切除術)

腎がんに対して行われる手術です。8~12mm程度の小さな穴を下腹部に5~6カ所程度開けて、腎臓の腫瘍の周りに正常組織を少しつけて腫瘍を摘出します。

対応疾患 腎がん
平均入院日数 11~12日程度
執刀医 野澤 英雄

腎悪性腫瘍手術
(根治的腎摘除術)

腎がんに対して行われる手術です。8~12mm程度の小さな穴を下腹部に5~6カ所程度開けて、腎臓周囲の脂肪とともに腎臓全体を摘出します。

対応疾患 腎がん
平均入院日数 11~12日程度
執刀医 野澤 英雄

膀胱悪性腫瘍手術

膀胱がんに対して行われる手術です。8~12mm程度の小さな穴を下腹部に5~6カ所程度開けて、尿管を切断し、膀胱を摘出します。男性では前立腺、女性では子宮・卵巣・膣前壁を同時に摘出することが一般的です。摘出後、切断した尿管の再建を行います。

対応疾患 膀胱がん
平均入院日数 3~4週間
執刀医 野澤 英雄

腎盂・尿管悪性腫瘍手術

腎盂・尿管がんに対して行われる手術です。8~12mm程度の小さな穴を下腹部に5~6カ所程度開けて、腎臓と尿管を膀胱の一部を含めて摘出します。腎臓の遊離および下部尿管処理(膀胱壁の部分切除及び縫合・閉鎖を含む)を実施し、腎・尿管・脂肪の一部を一塊として摘出します。

対応疾患 腎盂尿管がん
平均入院日数 11~12日程度
執刀医 野澤 英雄
  • 胃全摘術

  • 胃切除術
    (幽門側胃切除)

  • 胃切除術
    (幽門保存胃切除)

  • 噴門側胃切除術

  • 直腸切除・切断術

  • 結腸悪性腫瘍切除術

胃全摘術

病変の大きさやがんの場所により、幽門側切除・噴門側切除では不十分な場合に行われる手術です。周囲のリンパ節、脂肪を含めて胃を全摘します。進行具合によっては脾臓も切除する場合があります。胃を切除したあと、腸を切って持ち上げ、食道とつなぎます。

対応疾患 胃がん
平均入院日数 12~14日程度
執刀医 清水 芳政
小根山 正貴

胃切除術(幽門側胃切除)

胃がん手術の最も多い術式で、胃の2/3の切除と胃の周りのリンパ節を取り除く手術です。手術後、胃の大きさは約1/3~1/4程度になります。取った後の胃と腸を繋ぐ方法は、患者さまによって異なります。

対応疾患 胃がん
平均入院日数 12~14日程度
執刀医 清水 芳政
小根山 正貴

胃切除術(幽門保存胃切除)

胃の中部にできた早期の胃がんに用いられる治療法で、胃の出口の幽門を温存する術式です。幽門側胃切除に比べ体重減少やダンピング症状(胃切除後や胃摘出後に起こる後遺症のひとつ)が少ないのが特徴です。

対応疾患 胃がん
平均入院日数 12~14日程度
執刀医 清水 芳政
小根山 正貴

噴門側胃切除術

胃の入り口の噴門近くに病変が存在する場合に行う手術です。術後逆流性食道炎が起こるため再建法には様々あり、当院では食道と残胃を吻合し逆流防止機構を形成する方法を第一選択としています。

対応疾患 胃がん
平均入院日数 12~14日程度
執刀医 清水 芳政
小根山 正貴

直腸切除・切断術

直腸がんに対して行われる手術です。がんがある場所によって、肛門を残す場合(切除術)と肛門ごと切除して永久人工肛門を造る場合(切断術)があります。

対応疾患 直腸がん
平均入院日数 9~14日程度
執刀医 捨田利 外茂夫
立川 伸雄

結腸悪性腫瘍切除術

結腸がんに対して行われる手術で、がんがある場所によって切って取る範囲が決まります。がんが転移している可能性のあるリンパ節を含めて、がんの部分を含む腸をひとかたまりに切除します。

対応疾患 結腸がん
平均入院日数 9~10日程度
執刀医 立川 伸雄
  • 子宮全摘術

  • 子宮悪性腫瘍手術

  • 仙骨腟固定術
    (骨盤臓器脱手術)

子宮全摘術

子宮良性疾患(子宮筋腫や子宮腺筋症など)に対して行われる子宮を摘出する手術です。月経がなくなることで、月経痛などの症状が改善されます。

対応疾患 子宮良性疾患
平均入院日数 5~6日程度
執刀医 杉山 将樹
豊澤 秀康
坂場 大輔

子宮悪性腫瘍手術

子宮体がんに対して行われる、子宮を摘出する手術です。子宮体がんの部位や進行状況によって、摘出する範囲が決まります。子宮がんを根治的に摘出する治療法です。

対応疾患 子宮体がん
平均入院日数 5~6日程度
執刀医 杉山 将樹

仙骨腟固定術
(骨盤臓器脱手術)

骨盤臓器脱(子宮脱・膀胱瘤など)に対して行われる手術です。子宮を摘出したあとの腟断片を吊り上げ、メッシュ(ポリプロピレン製)を用いて、仙骨前面の靭帯もしくは椎間板に固定する方法です。

対応疾患 骨盤臓器脱
平均入院日数 5~6日程度
執刀医 杉山 将樹
豊澤 秀康
当院の手術実績

RESULTS

UROLOGY

泌尿器科

772

2013年に前立腺がんに対するロボット支援下前立腺全摘術を導入して以降、腎細胞がんや尿路上皮がん(腎・尿管・膀胱)への対応疾患を広げてきました。
泌尿器科で扱う腎臓・膀胱・前立腺などの臓器は、腹部の背側や狭い骨盤内にあり、血管や神経も集中していて、正確な操作が必要となるため、ロボットによる繊細な操作は非常に有効です。また尿禁制や性機能を含む機能温存において、より優れた低侵襲で精密な手術を行うことが可能です。

詳しく見る

前立腺悪性腫瘍手術 683件(2013年9月~2024年12月)
腎悪性腫瘍手術
(腎部分切除術)
43件(2017年7月~2024年12月)
腎悪性腫瘍手術
(根治的腎摘除術)
16件(2022年5月~2024年12月)
膀胱悪性腫瘍手術 20件(2021年4月~2024年12月)
腎盂・尿管悪性腫瘍手術 10件(2022年11月~2024年12月)

2013年9月〜2024年12月

SURGERY

外科

349

2016年に茨城県初となる胃がんに対するロボット支援下胃切除術を導入しました。ついで2022年には直腸がんのロボット支援手術、そして2024年12月からは、結腸がんに対するロボット支援手術を保険診療で開始しました。結腸がんのロボット支援手術は2022年の4月に保険収載されて間もないため、当院は県内で結腸がんに対するロボット支援手術を行っている数少ない医療機関の1つといえます。

詳しく見る

胃切除術(幽門側胃切除) 178件(2016年3月~2024年12月)
直腸切除・切断術 63件(2020年12月~2024年12月)
噴門側胃切除術 47件(2018年5月~2024年12月)
胃全摘術 31件(2016年5月~2024年12月)
胃切除術(幽門保存胃切除) 19件(2017年1月~2024年12月)
結腸悪性腫瘍切除術 11件(2024年3月~2024年12月)

2016年3月〜2024年12月

OBSTETRICS AND GYNECOLOGY

産婦人科

231

当院では、2018年から症例を積み、2019年から保険診療でのロボット支援手術を開始しました。現在保険診療で認められた術式は、全て実施可能です。また、産婦人科におけるロボット支援手術は、県内でも限られた医療機関でしか行われていません。
骨盤の奥深くでの繊細な操作が必要となる産婦人科の手術において、ロボットの多関節鉗子による細かい動作は、非常に有効です。

詳しく見る

子宮悪性腫瘍手術
(子宮体がんに限る)
103件
(2018年11月~2024年12月)
仙骨膣固定術 65件(2020年10月~2024年12月)
子宮全摘術 63件(2018年9月~2024年12月)

2018年9月〜2024年12月

スタッフ紹介

staff

まずは専門医にご相談を 泌尿器の不安
01

野澤 英雄

院長・第一泌尿器科部長

安心してお任せください 大腸の問題であれば
02

捨田利 外茂夫

副院長・下部消化管外科部長

一人で悩まずにぜひご相談ください 胃がん治療全般について
03

清水 芳政

上部消化管外科部長

お気軽にご相談ください 結腸や直腸のことでお困りのことがあれば
04

立川 伸雄

下部消化管外科副部長

胃がん治療を行います 患者さま一人ひとりに寄り添った
05

小根山 正貴

上部消化管外科副部長

治療にあたっています 患者さま第一の医療を提供することをモットーに
06

杉山 将樹

産婦人科部長

一緒に考えていきましょう 気になる婦人科疾患のこと
07

坂場 大輔

産婦人科医師

メッセージ

MESSAGE

地域に愛され、 信頼される病院を目指して

私たちは、より質の高い医療の提供のために、ダビンチによるロボット支援手術を導入し、10年以上にわたり実績を重ねてきました。
当院では、医師・麻酔科医・看護師・臨床工学技師などの各分野の専門スタッフが協力し合い、チーム医療を実践しています。治療方法についても、患者さま一人ひとりの状態に合わせて、十分に説明を行い、一緒に治療法を決定していきますので、お困りの際にはぜひご相談ください。

水戸赤十字病院の強み
  • 経験豊富な医師による執刀
  • がん診療指定病院として年間平均約1200例の初発がん患者の診療実績
  • 多職種専門チームによる連携した治療やケア
  • 当院で実施しているダビンチ手術はすべて保険適応
  • 放射線治療や薬物療法を組み合わせた集学的治療
よくある質問

FAQ

  • ロボットが手術をするのは不安です。

    ロボットが行う手術ではなく、医師がロボットを操作し、より高精度な手術を行います。
    経験を積み専門の資格を取得した医師が手術を行うので、ロボット自体が勝手に手術を行うことはありません。

  • 健康保険は適用されますか?

    現在当院で行っているダビンチ手術はすべて保険適用となっています。
    また高額療養費制度も適用されますので、実際の患者さまの自己負担額は従来の手術と変わらないケースがほとんどです。入院・手術に関する費用は、患者さまの年齢や経済状況等によって異なりますので、お気軽にお問合せください。

  • ダビンチ手術を受けるにはどうしたらいいですか?

    手術が必要となるすべての病気に対してダビンチ手術が行えるわけではありません。
    担当医がよく診察をし、患者さまと治療方針をしっかり話し合ったうえで、ダビンチ手術の適応となるか判断させていただきますので、まずは当院の外来受診をお願いいたします。

  • 高齢者でもダビンチによる手術は受けられますか?

    一般的には、開創手術や腹腔鏡手術に耐えられる方であれば、高齢であってもダビンチ手術を受けることは可能です。
    ただし、患者さまの既往歴や病状によっては、適用できないことがありますので、担当医がよく診察をしたうえで、治療方針を決めさせていただきます。

お問い合わせ

CONTACT