診療録等(カルテ)の開示について

トップページ >  病院紹介 >  診療録等(カルテ)の開示について

診療録等(カルテ)の開示について

当院では厚生労働省の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」、「診療情報の提供等に関する指針」及び「水戸赤十字病院診療情報取扱いに関する規定」に基づき、診療記録(カルテ)等の開示手続きを行います。下記の「開示手続きのご案内」をご覧いただき、手続きをお願いします。なお郵送にて手続きを行う場合は、事前に担当窓口へ必ず連絡をお願いします。

お問い合わせ

 担当窓口  医療情報管理課 病歴管理室 ℡029-221-5177(代表)内線3281
                   ご来院の際は1F総合窓口へお声掛けください。
 受付時間  月~金(休日を除く)9:00~16:00    

開示手続きのご案内

 対象範囲  診療記録(医師、看護師等)、検査記録、検査結果報告書、X線写真等の
       診療を目的として当院で作成したすべての記録とします。
 対象期間  医師法で定められている診療録の保存年数は5年間です。
       (2011年以前の外来、入院診療記録は廃棄済)

開示請求できる方と必要書類等

・患者様ご本人への開示を原則としますが、以下の方も診療記録(カルテ)の開示を
 請求することができます。

開示請求者 必要書類等
患者様ご本人
(満15歳以上)
・診察券 
・身分証明書(顔写真付きのもの)
・診療録開示申出書〈別紙様式1〉
患者様と保護者様
(満15歳未満)
・診察券 
・患者様ご本人と保護者様の身分証明書(顔写真付きのもの)
・戸籍謄本(患者様との続柄を示すもの)
・診療録開示申出書(患者本人同意書欄記入)〈別紙様式1〉
患者様から同意を得たご親族
(血筋に近い親族より申請)
・診察券 
・患者様ご本人と請求者の身分証明書(顔写真付きのもの)
・戸籍謄本(患者様との続柄を示すもの)
・診療録開示申出書(患者本人同意書欄記入)〈別紙様式1〉
患者様から代理権が付与されている任意代理人 ・患者様本人の同意書
・患者様本人の身分証明書(顔写真付きのもの)
・代理人の身分証明書(顔写真付きのもの) 
・診療録開示申出書(患者様本人同意書欄記入)〈別紙様式1〉
患者様のご遺族 ・診察券 
・申請者の身分証明書(顔写真付きのもの)
・戸籍謄本(患者様本人の除籍が確認できるもの)
・診療録開示申出書〈別紙様式1〉

診療録等開示手数料

区   分 金    額 場所 備考
本体額 消費税  
閲覧  開示手数料 2,000円 200円 1患者1件2,200円 1F事務室等  
 カルテ 概ね30分以内
 フィルム   〃
交付  開示手数料 2,000円 200円 1患者1件2,200円  
 コピー(紙・片面) 20円 2円 1枚22円 サイズを問わない
 カラーコピー(紙・片面) 100円 10円 1枚110円   〃
 放射線画像データ
 ディスク
1,000円 100円 1患者1件1,100円 DVD-R等に出力。ディスク1枚を超える場合でも同額。

令和 4年 12月 28日時点

開示の手順

 1. 必要書類等の提出
 2. 院内での協議(約2週間~1ヶ月)
 3. 開示の準備が整い次第開示申請者様へ連絡
 4. 閲覧または開示資料のお渡し

診療情報提供に係る留意事項

 1. 開示する診療録は開示申請を受理した日から遡及し5年以内に作成されたもの
  とします。
 2. 開示の可否については開示申請書受理の翌日から起算して30日以内に連絡
  いたします。
  なお、開示請求受理後に院内で検討した結果、開示がご本人に不利益と判断
  される場合などには「不開示」とする場合もあります。
 3. 閲覧者は、必要事項の書き写しを除き、撮影、複写は出来ません。
 4. 閲覧時間帯:営業日の9:00~16:00のうち当院指定の時間とします。
 5. 閲覧時間は、原則として1回当り概ね30分以内とします。
 6. 閲覧場所:指定された閲覧場所以外への持ち出しを禁止とします。
 7. 閲覧後、交付に変更した場合、新たに開示手数料は徴さないこととします。
 8. 交付:書類等は原則として手渡しとしておりますが、郵送依頼時の郵送料金は
  依頼人負担となります。

メニューを開く メニューを閉じる ページの先頭へ戻る