電話でのご連絡はこちらまで
-
37週以前の方
【日中・夜間・休日】 029-221-5177(代表)
-
37週以降の方
【日中】 029-221-5177(代表)
【夜間・休日】 029-233-9181(病棟)
当院産科の特徴
当院は、「地域周産期医療母子センター」に認定された施設です。
当院の分娩件数

スタッフ紹介
周産期新生児専門医からのメッセージ
我々産婦人科チームは「個人病院のようなホスピタリティ」と「中核病院による先進的な医療の実践」の二つの柱を両立できるシステムを構築すべく、定期ミーティングを毎月行い新たなアイデアの導入を行っております。
患者さまとその家族にとって、妊娠・出産はかけがえのない大事な人生の一コマです。食事、空間、設備を充実させて素敵な時間を彩る一方、知識をブラッシュアップさせて先進的な医療の導入に努めることで、ひとりひとりの大切な期間のサポートをしていきたいと思っております。
当院を選んでいただいた方々に「水戸日赤で良かった。安心した。」と仰ってもらえるよう医療スタッフ一丸となって努めてまいります。「水戸日赤でお産という選択肢」、ご考慮していただければ幸いです。
看護師の紹介
-
-
助産師:29名
うちアドバンス助産師:8名
看護師:5名
看護助手:2名
わたしたち、アドバンス助産師です!
-
- アドバンス助産師とは、日本助産師機構の承認を受け、助産師に必要な専門的知識・技術が一定水準に到達していると認定された助産師です。
院内助産・助産師外来で、妊婦さんが安心して出産・子育てできるよう、資格を持つ私達が全力でサポートします。
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。
研修風景 産科救急の研修
妊娠がわかったら
妊娠が判明したら早めに医療機関を受診しましょう。
電話予約を実施しております
- 電話番号:029-221-5177(代)
- 受付時間:9:00~16:30 ※休診日(土・日・祝日など)を除く
初診の方、当院の診察券をお持ちでない方も、妊婦さんから直接、電話で受診予約していただけます。産科外来の予約を希望している旨、お伝えください。
尚、ご予約外受診の受付は、月〜金曜日 11:00までとなっております。
※詳細は「外来担当医」のページをご参照ください。
リスクがなくてもお産ができます!
当院ではリスクは問わず分娩を受け入れております。妊娠に気づいたらお電話ください!
初めて受診される妊婦さんでも、電話予約が可能です。
紹介状について
「里帰り分娩」「他院からの転院」の方は紹介状のご持参をお願いいたします。それ以外の方は紹介状持参の必要はございません。
選定療養費(5,500円)はかかりません。
県外からの里帰り分娩を希望される方へ
新型コロナウイルス感染症の流行および政府による「緊急事態宣言」の発令を受け、感染症拡大防止に向け、当院では里帰り分娩時の対応を下記の通りといたします。
・日本産科婦人科学会の指針に従い、基本的には急な里帰り分娩は可能な限り避けていただくようお願いいたします。
・現状では下記のすべての条件を満たす場合のみ、当院での受け入れを可能といたします。
①妊娠30週未満の時点で、当院に里帰り分娩希望の連絡が済んでいる。
②妊娠32週台までに当院での妊婦健診定期受診を開始できる。
③当院の妊婦健診開始の2週間前まで(遅くとも妊娠30週台まで)の時点で、妊娠経過に明らかな異常がなく、通常健診でのフォローが可能と判断される。
④当院の妊婦健診を開始する前に、帰省後2週間以上の自己隔離ののち、症状のない場合のみの来院に同意できる。なお、症状が出現し、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、保健所の指示に従っていただくこととなります。
現在、問い合わせを多くいただいており、今後は分娩数に制限をかける可能性もありますのでご了承下さい。
皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、感染拡大防止と、大切な赤ちゃん、お母さま及びご家族の命を守るため、ご理解とご協力をお願いいたします。
当院での費用の目安
外来について
妊婦検診について母子手帳と一緒に配布される受信兼でほとんどを賄おうことが可能です。一部検査の際は費用の負担が出ることがあります。
外来検査での概算
当院外来で出産前検査としてクアトロ検査、羊水検査、胎児ドック(中期精密検査)をしております。詳細については外来主治医に確認してください。
- クアトロ検査 20,000円
- 羊水検査 150,000円
(迅速検査:FISH法を合わせて行う際には170,000円) - 中期精密検査 5,000円
入院費用について
< 月~金曜日・8:00~17:59までに分娩された時 >
自然分娩: | 約 470、000 (5泊6日の場合) |
---|---|
帝王切開: | 約 420、000 (8泊9日の場合) |
・出産育児一時金の直接支払制度をご利用いただけます。直接支払制度をご利用いただければ、入院費との差額をお支払いいただきご退院となります。
・入院期間の前後や、上記以外の出産時間帯によって分娩料が増減いたします。詳しい費用についてはスタッフにお問い合わせください。
・分娩に関連した医療行為を実施した場合、一部保険適応となる場合がございます。
・入院部屋により、別途室料が発生いたします。
お部屋代について
4人部屋: | 1,000円/日 |
---|---|
個室(トイレ付): | 8,000円/日 |
個室(トイレ・シャワー付): | 10,000円/日 |
※表示料金は、税別です。
マタニティ用レンタルパジャマのご案内
当院では、マタニティパジャマのレンタルを行っております。
1日300円(税別)で、お申し込みいただいた日から退院日まで貸し出すことが可能です。
ご希望の方は、入院手続き時に入退院窓口でお申し込みください。
緊急入院などで、急なレンタルの必要がある場合は、病棟スタッフへお声がけください。
柔らかい素材のワンピース(膝より下丈)と、ジャージ素材のズボンのセットです。
ズボンはお腹部分を保護する作りになっています。
(モデル:160cm Mサイズ着用)
妊婦健診スケジュール
妊娠週数 | 健診の間隔 | 健診・検査の項目 | その他 | |
---|---|---|---|---|
初診 | 産科(医師)外来 2~4週毎 |
妊娠反応検査:妊娠補助検査のため。 膣からの超音波検査:妊娠の確認、予定日確定のため(2~4週毎)。 子宮がん検診:子宮がん早期発見のため。 妊娠初期血液検査:母子感染の予防・合併症予防のため。 身長・体重・血圧測定・尿検査(糖・蛋白) |
・妊娠の診断を受けたら、母子手帳と妊娠健康診査受診票の交付を、各市町村役場や役所、保健センターにてうけてください。 ・妊婦健診料と自費検査の助成が受けられます。 |
|
16~19週 | 医師 外来 4週毎 |
助産師 外来 4週毎 |
体重・血圧測定、尿検査:受付後に産科外来のトイレにあるコップに名前を書いて採尿し、血圧・体重を測っておまちください。 胸囲・子宮底計測、児心音測定 |
・妊娠中期の留意点や、必要書類について助産師との面談があります。 |
20~23週 | 医師 外来 4週毎 |
助産師 外来 4週毎 |
経腟超音波検査:子宮の出口の状態や胎盤の位置を確認します。 クラミジア感染症のおりもの検査:性行為により感染する病気の一つです。感染すると、早産の原因や新生児の結膜炎や肺炎を引き起こすこともあると言われています。 経腹超音波検査:20~25週に胎児の大きさや大きな奇形がないか確認します。 |
|
24~27週 | 医師 外来 4週毎 |
助産師 外来 4週毎 |
妊娠中期血液検査:貧血の有無や血糖を検査します。 | 当院でご出産の方は、全例胎児精密超音波検査を受診していただきます。 |
28~35週 | 医師 外来 2週毎 |
助産師 外来 2週毎 |
妊娠後期血液検査:貧血の有無や血液の感染症を検査します。 (35~36週)おりものの検査:細菌がいないか検査します。 |
(30週前後)問診表の確認をします。 |
36週 | 医師外来 1週毎 |
分娩前精密超音波検査:羊水量や胎児の大きさ、へその緒など詳しく検査します。 | ・助産師外来の方も医師の検査を受けていただきます。 ・分娩前の準備についの最終確認を助産師と行います。 |
|
37~39週 | 医師 外来 1週毎 |
助産師 外来 1週毎 |
(37週)胎児心拍検査(NST):胎児の元気度をみます。検査は30分前後かかります。 内診:分娩の準備が進んでいるか確認します。 |
|
40週以降 | 医師外来 1週毎 |
胎児心拍検査(NST):胎児の元気度をみます。検査は30分前後かかります。 内診:分娩の準備が進んでいるか確認します。 |
全ての妊婦が医師外来となります。 |
風疹抗体について
風疹は妊娠初期に感染すると、「先天性風疹症候群」という赤ちゃんに重い合併症を引き起こすことのある感染症です。妊娠中はワクチン接種が実施できないため、ご主人やご家族の方へのワクチン接種を推奨しております。
妊娠初期の採血で風疹抗体が16倍以下であった妊婦さんには、分娩後早期の予防接種をおすすめしています。接種のご希望がある方には、ワクチンの予約をさせていただき退院までに接種を行なっています。
胎児精密超音波検査とは?
通常の妊婦健診よりも時間をかけて、赤ちゃんや胎盤・へその緒などのエコーを行い、形態的な異常がないか調べる検査です。
当院でお産される方全員を対象に、20週〜25週の間に実施します。事前に医師からの説明のうえ、同意書をお渡ししております。よくお読みのうえ、ご来院ください。
緊急時の同意書について
妊娠・分娩において何らかの異常が発生した場合、緊急で処置や手術が必要となることがあります。通常であれば、書面を用いてご本人・ご家族へ説明をさせていただき、ご署名をいただく形式を取らせていただいています。
しかし、緊急帝王切開など、通常の形式を取っていると、赤ちゃんやお母さんの生命に関わる事態となることがございます。その場合、口頭での説明にてご同意をいただき、処置・手術を実施させていただく場合がございます。その際には、後ほど書面を用いたご説明を再度させていただきますので、ご了承ください。
赤ちゃんのエコードック
胎児精密超音波検査
通常の妊婦健診よりも時間をかけて、赤ちゃんや胎盤・へその緒などのエコーを行い、形態的な異常がないか調べる検査です。
当院でお産される方全員を対象に、20週〜25週の間に実施します。事前に医師からの説明のうえ、同意書をお渡ししております。よくお読みのうえ、ご来院ください。


4D超音波検査について
26週~30週の間に、4D超音波で赤ちゃんの立体動画を見ることが出来ます。胎児が今、動いている姿やお顔、表情をリアルタイムでご覧いただけます。動画を記念にUSBに入れて提供することも可能です。
なお、健康保険の適応はないために、料金は下記の通り自費料金となります。



-
料 金
・4D超音波撮影料…6,000円(税別)
・USB動画提供料…1,000円(税別)
・カラー写真の提供…無料
※1 上記の価格は、単胎の場合となります。
※2 USBについては、ウイルス感染対策のため当院で用意したもののみの使用に限ります。
※3 4D超音波については、診察室での携帯端末を使った撮影は禁止いたします。
-
お申込み方法
当院産婦人科外来に直接・またはお電話にて、妊娠20週~24週の頃までに4Dエコーをご希望である旨をお伝えください。
※1 30週を超えますと、動画の撮影時に赤ちゃんのお顔が描出されない場合がございます。ご了承ください。
※2 描出や画像の加工にお時間を頂戴する場合がございます。ご了承ください。
医師と助産師の連携外来のご案内・院内助産のご案内
医師と助産師の連携外来とは?
助産師は正常に経過している妊婦さんの診療を行うことができます。医師と助産師の連携外来は、医師と助産師が連携して行います。正常に経過している妊娠20週以降の妊婦さんが対象となり、医師の許可のもと受診可能となります。ご主人やご家族、ごきょうだいも一緒に健診を受けていただけます。
妊婦さんご自身が主体的に妊娠・出産・育児をイメージできるよう、助産師がお手伝いします。一緒に健やかな妊娠生活と自然なお産をめざしませんか?
妊娠週数 | ~19 | 20 | 24 | 28 | 30 | 32 | 34 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医師外来 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
助産師 外来 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
*外来診療日につきましては、「外来診担当医」のページをご参照ください。
院内助産について
当院では、助産師外来で健診を受けている方を対象として院内助産を開設しています。
院内助産では、妊婦さんが主体となり、助産院でのお産のような自然なお産を目指します。そのため、不必要な医療処置は実施いたしません。経験豊富な助産師が妊婦さんに寄り添い、出産のお手伝いをさせていただきます。
病院内ですので医師との協力体制も整っており、万が一異常が発生した場合には医師と相談のうえ診療を行わせていただきます。
尚、院内助産をご利用できる方の条件は、以下のとおりです。
- ・助産師外来を受診している
・本人の希望と家族の同意がある
・ふたご、みつごではない
・合併症がない - ・逆子(骨盤位)ではない
・帝王切開をしたことがない
・妊娠経過に問題がない
各種学級のおしらせ
妊婦学級
ご妊娠おめでとうございます。
妊娠がわかり、生活の中でなにか変化はありましたか?赤ちゃんがお腹に宿ったときから、育児はすでにはじまっています。あなたの生活リズムを整えることが、赤ちゃんの育つ環境をよくしていきます。
開催日時 : | 毎月第3水曜日 13:30〜15:30 |
---|---|
対象 : | 妊娠12週〜18週頃の妊婦 |
講師 : | 当院助産師、薬剤師、栄養士 |
受講料 : | 500円 |
内容 : | 妊娠中の栄養相談 妊娠中の薬剤について 妊娠週数の数え方 妊娠と歯の健康 人と冷えの関係 など |
2020年度開催予定日
*詳細は外来スタッフにお尋ねください。
ハローベビークラス
お産に向けてできることってなんだろう?
陣痛ってどういうこと?
どう乗り越えればいいの?
など、お産について一緒に考え、準備をしていきましょう!
なお、ご主人立会いのご希望がある場合は、ハローベビークラスをご受講いただいています。
開催日時 : | 毎月第2土曜日、第4水曜日 |
---|---|
対象 : | 第2土曜日 妊娠33週〜35週のご夫婦 第4水曜日 妊娠33週〜35週の妊婦、またはご夫婦 *第4水曜日は妊婦さんお一人でも参加できます |
講師 : | 当院助産師 |
受講料 : | お一人500円(ご夫婦で1,000円) |
内容 : | 自己紹介、出産経過、呼吸法、病棟見学 出産経過に沿った夫・家族の役割 など |
2020年度開催予定日
*詳細は外来スタッフにお尋ねください。
入院のご案内
施設・お部屋のご案内
入院のご準備
面会の方へ
産後のサポート
産褥2週間健診
病院からご自宅に退院され、環境も変わり新たな疑問や不安な気持ち、心配事が出てくるかもしれません。
当院では、当院でご出産された方を対象に、産褥2週間健診を開設しております。
助産師と育児についてお話ししてみませんか?
日時 : | 毎週水曜日・金曜日 13:00〜16:00(1組30分目安) |
---|---|
受診料 : | 5,000円(補助券利用可) |
内容 : | 赤ちゃんの体重測定 お母さんの産後の回復状況 乳房の状態や授乳状況の確認 育児相談 など |
母乳外来
当院では、母乳相談窓口として母乳外来を開設しています。
完全母乳を目指したい、母乳の分泌を増やしたい、トラブルを改善したいなど、母乳に関する様々なお悩み相談を受け付けております。24時間ご予約の受付をしておりますので、お電話にてご予約ください。
日時 : | 毎週火曜日・木曜日 13:00〜16:00(1組30分目安) |
---|---|
受診料 : | 初回(当院分娩) 3,000円 (他院分娩) 4,000円 2回目以降 2,000円 |
助産師のつぶやき

SNS始めました!
産婦人科病棟の様子や、「お産を良くするプロジェクト」の取り組みをリアルに伝えるSNSをはじめました。ホームページでは掲載しきれない、当院の雰囲気を感じてください!
■Facebook(フェイスブック)「水戸赤十字病院 産科病棟」
http://fb.me/mitonissekideosan/
http://instagram.com/mitonisseki_de_osan/